簿記3級とは?

簿記には商業簿記と工業簿記の2つがあり、商業簿記は日商簿記試験の初級・3級の内容、工業簿記は2級以上の内容になります。
簿記3級試験では、この商業簿記に関する知識・技能が問われます。
商業簿記とは、購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算 する技能で、企業を取り巻く関係者(経営管理者・取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な報告(決算書作成)を行うためのものです。

簿記3級に合格すると商業簿記の基礎的な知識を習得することができますので、確定申告の青色申告書類を作成するためのスキルや、企業経理関連書類の処理のための基礎知識を身につけることができ、基本的な会計業務や経理業務で活躍することができます。
また取引先などの経営状況を判断できるようになり、財政状況から企業を読み解くことで効率的な営業活動にも役立てることができます。

社内でのキャリアアップや就職・転職でも評価されることが期待できますが、先に説明したように資格取得者が非常に多いので、簿記2級へのステップとして最低でも取得しておかなければならない資格です。

簿記3級資格試験概要

試験科目 出題形式 問題数 試験時間 合格基準 受験料
商業簿記 記述式 5題以内 120分 70%以上 2,850円(税込)

【受験資格】
制限なし(誰でも受験可能)
2・3級の併願受験も可能

【試験日程】
原則年3回(2月・6月・11月)
試験日時は日本商工会議所・各地商工会議所のHPにて確認が必要です。
※日商簿記検定試験の2級と3級について、年3回(2月・6月・11月)の統一試験日にペーパーで行う従来の試験方式(統一試験方式)に加えて、随時施行が可能なネット試験方式(CBT方式)による試験を実施することが正式に決定しました。

【申し込み方法】
申込受付日時、申込受付方法は各地商工会議所によって異なりますので、受験希望地の商工会議所のHPにて確認が必要です。

簿記3級資格取得条件

合格ラインは得点率70%以上となっています。
簿記3級試験は、この合格最低得点率70%を超えていれば合格となります。
合格発表の期日や方法、証書の受け渡し方法等は、商工会議所によって異なりますので、申し込みの際に確認が必要です。

直近6回の受験者データは以下の通りです。

回(実施年月日) 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
154回(2020.2.23) 100,690名 76,896名 37,744名 49.1%
153回(2019.11.17) 99,820名 80,130名 34,519名 43.1%
152回(2019.6.9) 91,662名 72,435名 40,624名 56.1%
151回(2019.2.24) 104,357名 80,360名 44,302名 55.1%
150回(2018.11.18) 111,657名 88,774名 38,884名 43.8%
149回(2018.6.10) 101,173名 79,421名 35,189名 44.3%

簿記3級資格試験対策

合格率を見ても分かる通り、簿記3級は簿記初級ほどではないにしても、しっかり対策さえすれば比較的合格しやすい試験といえます。
試験範囲の内容を理解し、テキストを使い基本事項をしっかり頭に入れ、演習をこなすことで問題の形式(例えば仕訳問題)に慣れ、そして過去問をこなすことで傾向と対策を理解し、間違ったところをつぶしていくことが主な対策となります。

基本、独学での合格が十分可能ですが、その先の簿記2級の合格まで見据えた場合、通信講座や専門学校の講座を受講することも視野に入れる必要があります。

実施団体から公認されている簿記3級試験対応テキスト
「日商簿記3級テキスト3冊セット・過去問題2回分」
「日商簿記3級テキスト3冊セット」
「ここが変わった!日商簿記3級問題集」
が、株式会社カリアックから出ていますので、こちらを使用するのが良いでしょう。
また、過去問に関してはTAC出版や中央経済社、大原出版などから出ていますので、そちらを使用することをお勧めします。